ガシュログ的視点

スポンサーリンク
WordPress

サイト運営のサーバーをwpXレンタルサーバーからシン・レンタルサーバーに乗り換えた話

もっと早くに作業すれば良かった。レンタルサーバーの移行を考え始めてからおよそ3年、ようやく重い腰を上げてレンタルサーバーの移行を実行しました。
叉京さんの目がテン

持込端末での契約なら端末補償契約は無意味!端末補償つけるなら提供端末買ってからOK【格安SIM契約の注意点】

持込端末に対する補償対応は控えめにいって微妙すぎる。前回エントリーでGalaxy S7 Edgeのフリーズ→再起動を初期化で解決しようとしてできなかったということをお伝えしました。そうなると個人として残された選択肢は端末補償を利用するか、は...
叉京さんの目がテン

iMac、iPhone、iPad……「i」ってなんや〜?「i」にはそんなにたくさん意味があったのか。

iMacやiPhone、Apple製品の頭についている「i」という文字にはどんな意味が込められているんだろう。それぞれの製品の頭文字となっている小文字の「i」に違和感がなさすぎてこれまで気にも留めていなかったけど、ふと気になったらもう、気に...
スポンサーリンク
叉京さんの目がテン

【朗報】カメリオ公式チャンネルが新たに47メディア追加で93チャンネルに!なんとガシュログ.comも公式チャンネルになったよ!【嬉しい】

キーワード+チャンネルで、情報収集はもう「カメリオ」一択でいいっしょ。キュレーションニュースアプリ「カメリオ」では5月に「チャンネル」機能が追加され、キーワードをフォローすることで関連する記事を自動で収集できるほか、好きなメディアをフォロー...
WordPress

【悲報】空閑氏、アクセス数を気づかぬ間に水増し…。Google Analyticsの二重登録にはマジ要注意。直帰率が異様に低いと思ったら「Tag Assistant」で即チェックだ!【ぬか喜び】

残念なお知らせをしなければなりません。主に自分に…。不思議には思っていたけど、あまり深く考えていなかったアクセスについて。前向きに考えるのはいいことだけど、疑わないというのはやっぱりいかんですね。Google Analyticsの直帰率が異...
WordPress

複数のアフィリエイトASPの広告をグループ化できるWordPressプラグイン『AdRotate』で広告管理をラクにしよう!

ローテーションで表示させたいなら絶対導入しておくべき!アフィリエイトASPに複数登録していると、管理がすごく大変になってきます。記事中にバナーをペタリと貼っていても、広告主が指定した期日を過ぎると、その広告は無意味なものになります。報酬が発...
叉京さんの目がテン

まだポイントサイトで頑張ってるの?それならアフィリエイトしようぜ!セルフバックの方がなにかとお得だよ!

アフィリエイト、すごく難しいです。ブログ飯で生きていくための方法って、本当に色々ありますね。僕もブログ飯で生活ができるよう、日々試行錯誤しているフリをしています。「試行錯誤しているフリをしている → テキトーにやっている」っていう意味ではな...
叉京さんの目がテン

Amazonランキング大賞2015上半期が発表!カテゴリー別に気になるものは要チェックだ!

松岡修造さんのアツさって、本当に地球に影響を与えるレベルなんじゃあないかと思ってしまいますよ。Amazonにて、2014年11月17日から2015年5月17日を集計期間としたAmazonランキング大賞2015上半期が発表されました。普段Am...
WordPress

Facebookページの投稿へのリーチが突然増えた要因を考えてみた。自動投稿をやめて人力投稿に切り替えたからじゃなかろうか。

Facebookページへの投稿は、自動投稿設定よりも人力投稿の方がリーチ数が多いようです。過去のエントリーに「【WordPress】「Wordbooker」が使えなくなっちゃった。その変わりに『Social Networks Auto-Po...
WordPress

アドセンス広告の内容を確認したい。でも自己クリックはできないよね。広告の詳細確認には『Google Publisher Toolbar』を使おう

やっちゃいけないとはわかっているけど気になって仕方がない!ブラウザで自分のサイトのGoogleアドセンスの広告表示に気になるものを見つけたら、なんだかクリックしてみたくなっちゃう気持ち、わからんでもない。だけどアドセンスの自己クリックは禁止...
WordPress

WordPressのテーマ選びに悩んだときにまずは試してみたい3つのテーマ

テーマはサイト・ブログの顔、だからこそまずは自分が愛せるテーマを選びたいものです。WordPressには、それこそたくさんのテーマが溢れています。パッと見てフィーリングで決める。それも悪くはないでしょう。しかし、何を選んだらいいかわからない...
WordPress

悪いことは言わねぇ。ブログやるならWordPressにしときなよ。初心者こそWordPressだ!今すぐ準備を整えて始めようぜ!

あ〜、ブログ飯美味しいです。なんてまだ全然そんな域は見えてきませんが…。企業や個人のウェブサイトを見ていてたまに思うことがあるんですが、ブログだけ無料ブログサービスを使っているといったケースを見かけます。そんなウェブサイトを見ると、なんだか...
スポンサーリンク