ガジェット この本物感!1/12スケールのバットモービルRCタンブラーを持って千葉ットマン宅まで行った話 このスケール感、ハンパない!一言でラジコンと言っても、ちょっとそこらへんのラジコンとはだいぶ力の入れようが違い、魂入ってんなあと感じるほどの圧倒感がすごいラジコン「ダークナイト・トリロジー/ 1/12スケール フル遠隔可動 インテリジェント... 2016.10.21 2019.04.12 ガジェット
ガジェット 難しいけど面白い!『Ninebot One S2』はマジで未来を感じる電動一輪車だった件 初乗りの翌日はマジで筋肉痛。僕は子どもの頃に一輪車には乗れなかったけど、これならなんだか乗れそうな気がする!というわけで今回、見た目がナイスな『Ninebot One S2』という電動一輪車をお借りして試乗しました。ただ充電して乗るというだ... 2016.10.20 2021.06.16 ガジェット
ガジェット 「なくすをなくす」って凄いね。大事なものは全部『MAMORIO』で見守るといいよ 「なくすをなくす」ってカッコいいね!最近格段に知名度が上がってきたなというIoTサービスのひとつ『MAMORIO』。世界最小のタグをBluetooth経由で専用アプリと連携することで、大事なモノの紛失を未然に防ぐことを目的としたサービスです... 2016.10.19 2017.07.30 ガジェット
ガジェット 万が一の事故に備えてドライブレコーダーを購入。ミラータイプって思っていたより便利だった件 もしものときの証拠ってやっぱり重要なんだろうなと思って。自分がどんなに注意して運転していても、事故というのは起きるときは起きてしまうんです。まあ、僕はこれまで14年近く運転してきましたが幸いなことに事故を起こしたことはありませんが、今後も起... 2016.10.15 2016.11.15 ガジェット
ガジェット 車の運転にスマホを使うならFMトランスミッターはやっぱり必需品なわけですよ 久しぶりだね。。シャープ製スマホと別れを告げて、galaxy S7 edgeをメイン端末として利用するようになって1点だけ困った点があります。それはFMトランスミッター機能が搭載されていないという事実。スマホ内の音楽を車で聴くのに重宝してい... 2016.10.14 2019.04.12 ガジェット
ガジェット スマホの画面を見ずに返信。『APlay』なら“ながら操作”も安全かも これならスマホの"ながら操作”も安全きゃ?昨今IoTデバイスが注目を浴びる世の中になってきたわけですが、スマホ用イヤホンってここまで進んでたのね。『APlay』はヒアラブルデバイスの中でもとりわけ注目度の高いBluetoothイヤホンとなっ... 2016.10.13 ガジェット
Mac-Tips 2.4GHzよりやっぱ5GHzやね。MacのWi-Fi自動接続の優先順位を変更する簡単な方法 通信は安定しているに限る!新居に引っ越してからWi-FiルーターとMacの位置関係が原因でか、通信が不安定になったというか通信速度に難ありな状態が続いていました。僕のiMacはMid 2011とそこそこに古いタイプとなってきており、当然なが... 2016.10.11 2019.04.12 Mac-Tips
ライフハック 地味だけど感動!オートコンプリートに登録された誤候補を消去する方法 正直な話、めちゃくちゃ感動した!ログインが必要なサービスのIDとパスワード、多くの人はオートコンプリートでサクッとログインできるようにしているんじゃあないでしょうか。僕もそのスタイルです。一応すべてのサイトで利用しているIDとパスワードはセ... 2016.10.07 2019.04.12 ライフハック
ライフハック nasneをレコーダーとしてのみで使うのはもったいない。Nasとしても使おうぜ! スマホで録った動画とかもテレビで簡単に見れてよくない?nasneの利便性を高めるためのエントリーを過去3回に渡って綴ってきたわけですが、今回はnasneがさらに便利に使えるNas機能にフォーカスしていきましょう。まあ、レコーダーの使い方なん... 2016.09.13 2022.07.20 ライフハック
ライフハック nasneでテレビ番組を録画してスマホで視聴するスタイルを可能にする2つのアプリ【追記あり】 うーん、ストレスフリー。見たいと思っていた録画番組も、家でしか見れないんじゃあ見る機会って限られてきますよね。そんなことが続くんじゃあ録画してたことさえ忘れてしまってただnasneの容量の無駄遣いをしているだけってことを自覚しなきゃいけませ... 2016.09.12 2022.03.27 ライフハック
ライフハック nasneを無線化して快適な録画ライフを送る準備を整えるためにやるべきただ1つの方法 ちょっとそこの奥さん知ってまして?nasneってお手頃価格で買えてNasの役割も担ってくれるけどネット接続は有線接続が前提なんですってよ。うわー…マジか。いやはや買ってびっくり見てビックリ。街中至るところに公衆無線LANが張り巡らされている... 2016.09.07 2022.03.27 ライフハック
ライフハック nasne便利、超便利。これからレコーダー買うなら悪いことは言わん。黙ってnasne買っとき。【追記アリ】 nasne便利。超便利。なんで今まで買おうと思わなかったのか。過去の自分をちょっとぶん殴ってあげたいくらい便利です。いやね、テレビ買ったまでは良かったんですが、さほどテレビを見る習慣がなかった僕が果たして録画してまでテレビ番組を見ることがあ... 2016.09.06 2023.01.13 ライフハック