スポンサーリンク
WordPress

複数のアフィリエイトASPの広告をグループ化できるWordPressプラグイン『AdRotate』で広告管理をラクにしよう!

ローテーションで表示させたいなら絶対導入しておくべき!アフィリエイトASPに複数登録していると、管理がすごく大変になってきます。記事中にバナーをペタリと貼っていても、広告主が指定した期日を過ぎると、その広告は無意味なものになります。報酬が発...
Macアプリ

メニューバーからお手軽YouTube。『Quick Play for YouTube』はちょっとした息抜きにちょうど良さ気

仕事中に再生しててもバレない?最近なぜか再びよく見るようになったYouTube。再生環境はもっぱらブラウザで、YouTube専用アプリなどは使いません。なんとなく。だけどわざわざYouTubeを見るためにブラウザを起動とか、あんまりしたくな...
Macアプリ

『Reduce Image Size』はブロガー必携!ウォーターマーク(透かし絵)が簡単に挿入できるよ!

この写真(画像)は僕が撮り(作り)ました!最近特に画像などをに関して引用なのか、盗用なのかで色んなところで話題となっているのを見かけるようになりました。画像だけに限らず、記事自体を丸パクリされていたなんていう記事もよく目にする話題です。お手...
スポンサーリンク
Mac-Tips

MacのFinderの調子がおかしくなった? それってGoogle Photos Backupが原因かもしれないよ。

容量制限なしは魅力ではあるんだけれど…。Google Photos、早速飛びついた人も多いんじゃあないでしょうか。これまでもGoogle+への写真アップロードは標準サイズであれば15GBの容量にはカウントされずに実質無制限にアップロードでき...
叉京さんの目がテン

まだポイントサイトで頑張ってるの?それならアフィリエイトしようぜ!セルフバックの方がなにかとお得だよ!

アフィリエイト、すごく難しいです。ブログ飯で生きていくための方法って、本当に色々ありますね。僕もブログ飯で生活ができるよう、日々試行錯誤しているフリをしています。「試行錯誤しているフリをしている → テキトーにやっている」っていう意味ではな...
叉京さんの目がテン

Amazonランキング大賞2015上半期が発表!カテゴリー別に気になるものは要チェックだ!

松岡修造さんのアツさって、本当に地球に影響を与えるレベルなんじゃあないかと思ってしまいますよ。Amazonにて、2014年11月17日から2015年5月17日を集計期間としたAmazonランキング大賞2015上半期が発表されました。普段Am...
ライフハック

Amazonが本の買取サービスを始めちゃったよ!本を売るなら古本屋よりAmazonの方がお得っぽいぞ!

Amazonがとうとう本の買取にまで進出してしまいました。今日(6月3日)は古本買取サービスを提供している企業にとって激震が走ったといってもいいですね。不要になった本の買取をAmazonがやってくれます。事前におおよそどれくらいで売ることが...
ビジネス

読者プレゼントのミスマッチを解消!『プレパ』は雑誌編集者も企業も必見のサービスだよ!

このサービス、現職のときにあればすごく助かっただろうな〜。編集部によって違いはあるとは思いますが、読者プレゼント企画のプレゼントを自分たちで手配するような場合、協賛企業とのやり取りがけっこう大変だったりします。僕も某雑誌編集部の出ですが、読...
ビジネス

アプリのアイデアがあればOK!無料でアプリの開発から運営まで無料でフォローしてくれる会社「アールティーブイ」に注目!

いや、ほんといいの? これってかなりスゴいことだと思うんだけど…。iPhoneやAndroidのアプリを作ってみようと思ったこと、ないですか?あるでしょ?ない?ありますでしょ?いいアイデアが思い浮かんだり、こんなアプリがあったらいいのにと思...
ライフハック

【今更訊けない】LINEに関する些細な疑問「知り合いかも?」「PC版の名前が違う…」

日常的な連絡ツールとしては、LINEなしではちょっと厳しい感じになってきましたね。電話でもメールでもいいんだけど、まとめてみたらLINEに落ち着いちゃってる感じ。皆が便利に使っているLINEですが、便利だからこそ気になっているけど人には訊け...
アプリ

アンインストールしたアプリが残したモノって必要?『NoDir』で不要なフォルダは綺麗さっぱり削除だぜ!

スマホの中のフォルダって、なんだかよくわかりませんよ。日々アプリをインストールしたり、アンインストールするたびにスマートフォン本体やSDカード内のフォルダはどんどん増えていきます。SDカード内のデータを整理しようにも、増えすぎたフォルダにア...
Windows&Mac

最新バージョンが正義とは限らないよ。愛すべきバージョンに戻したければオールドバージョンを知るべし!知るべし!

バージョンアップが改悪だった。そういうこと、けっこうあると思います。中級者以上の我が道を行くタイプの人ならアップデートを様子見するという選択肢もあります。初心者の場合は2タイプにわけられます。1つ目のタイプはバージョンアップ(アップデート)...
スポンサーリンク