PR

Facebookの感動系・面白系・ゴシップ系話は本当に「いい」のか?いや、よくないだろう

※広告が表示される場合があります

叉京さんの目がテン

脊髄反射的に「いいね」ボタンを押すのはちょっと待って。
Facebookのニュースフィードに流れてくる友だちの投稿にあるリンクの中にはいかにもこれは絶対「いいね」なんてしてないだろって情報が混じっていたりします。なんだかこれっておかしくね?

「たらればシェア」はなんだか危険な香りがプンプン

Facebookを利用していて、最近よく目にする機会が「かなり多くなってきた」と感じる人も多数いるんじゃないでしょうか。友だちが「いいね」したリンクがどんなもんかを確認しようとしたらこんな表示がでてくるものが非常に多くなりました。

20140702 fb bad03

ここで続きが気になるがために脊髄反射的に「いいね」を押す。この行動に「ちょっと待った」と言いたいわけです。なんだか順序が逆じゃないかと。
内容が気になるなら「いいね」しないと見れないよっていうのは仕組みとしてかなりおかしいと思うわけですがどうでしょう。もう1つ解せないのが「シェア」しないと続きが見れないというタイプ。

20140702 fb bad04

これもちょっと普通の感覚なら先に「シェア」を要求するのはおかしいと思うの。

『「いいか」そうでないかを判断するのは内容を見てから』

これが基本なんじゃないでしょうか。特に感動する話とか、面白い話なんかは内容を知る前に「いいね」を押してしまうとはなんたることでしょう。記事が大した内容じゃなかったら本来「いいね」は押されないはずです。先押しってなんだかズルいと思いませんか?
「いいね」は内容に対しての価値みたいなもので、先に押さなきゃ見れないなんておかしな仕組みだと思わなきゃいけないわけです。ちょっと考えれば立ち止まることもできそうなものですが、脊髄反射的に反応してしまうのは特に何も考えずに「いいね」をしてしまうからじゃないでしょうか。
一種の思考停止状態みたいなものかと思ってしまわざるを得ない。

中には怪しいタイプのリンクの可能性があるものも…

100歩譲って「いいね」を要求し、その要求通りに「いいね」するところまではヨシとしましょう。いや、個人的にはよくないけど。
ただ、「いいね」を押すその前に、配信元について確認を行うことを怠るなといいたいのです。その先のリンク元が実は怪しいかもしれないという可能性もあるわけです。

20140702 fb bad02

記事元にジャンプする前に、記事配信のリンク元をクリックすると、それは怪しい業者さんである可能性もあります。要は変な業者の広告塔に勝手になってしまっている可能性。僕のFacebookのニュースフィードにもけっこうそれ系の広告が「◯◯さんがいいねと言っています」という形で流れてきています。

脊髄反射的な「いいね」はやめよう

友だちが「いいね」してるからって脊髄反射的な「いいね」はやめましょう。内容を確認したいときは、情報の配信元がどんなところなのかをしっかりと確認するクセをつけましょう。だって、順序が逆ですからね。「いいね」をしてから記事内容を見るのではなく、記事内容を見てから「いいね」するのが本来の姿だということです。

[amazonjs asin=”480071012X” locale=”JP” title=”Facebook Perfect GuideBook 2014年改訂版”][amazonjs asin=”B00KYKYCA0″ locale=”JP” title=”小さな会社&お店のためのFacebookページのつくり方と運営がわかる本”]

コメント

タイトルとURLをコピーしました