空閑叉京

スポンサーリンク
ライフハック

VPNを使うとどんなメリットがあるのか?NordVPNを使って試してみた

”いろんなもの”が”いろんな場所”でネットワークに接続できる現代だからこそ、セキュリティには気をつけたいものです。だけど、何をどうすればいいのかわからないという人のほうが多いでしょう。ウイルス対策ソフトを導入しておけば、ある程度安心感を得ら...
Android&iOS

POCO F3をデュアルSIM運用するべくpovoを新規契約してみた

デュアルSIM運用ってどんな感じなんやろか?と思ってほんと、なんとなーく必要なときにだけデータ通信容量を追加できるのが魅力のpovoを新規契約してみることにしました。だって…1GB30日フリートライアルキャンペーンが開催されていたんだもの。
Windows&Mac

Chromeのブックマーク整理に便利な拡張機能「Bookmarks clean up」

気づいたら増えているブックマーク…。フォルダを作って整理したり、ときどきリンク切れになってないかと確認してみたり。ブックマーク数が少ないうちは手作業でもできないことはないものの、その数が100も200もとなってくるとちょっと手作業ではやって...
スポンサーリンク
アプリ

YouTube動画視聴中の広告もなんのその。POCO F3の「Miビデオ」なら広告を気にせず視聴できるよ

YouTube動画視聴中に表示される広告、ちょっと多くなってきた気がします。広告を気にせず視聴できるYoutube Premiumという選択肢もありますが、 個人だと1180円/月、ファミリーだと2280円/月と絶妙すぎる価格設定で入ろうと...
Android&iOS

こいつは便利!YouTube Premium不要でバックグラウンド再生できるPOCO F3の”特別な機能”が凄い

まさかこんな機能があったなんて…と、思わず驚く便利な機能がXiaomi POCO F3に搭載されていたことに、最近気づく機会がありました。おそらくこの機能、POCO F3だけではなくXiaomi系のスマホの一部であれば利用できるものとなって...
Windows&Mac

YouTubeのLiveチャットをニコニコ動画風に流す方法

最近(というよりここ10年ほど)めっきりニコニコ動画を見なくなりました。当時は動画上に入力したコメントが流れるのがすげー!っていう感覚だったんですが、それも今は昔。でも、そのことを思い出すと、YouTubeでもそんなことができたらなあと思っ...
Android&iOS

POCO F3を購入して楽天モバイルで使ってみた話

最近というよりここ6年くらいの間でめっきりスマートフォンへの興味が薄れてしまいました。ハイエンドモデルなんて”世の中でどれくらいの人が必要としてるんだろう?”とか、”スマホにそんなに金出せるならパソコン買ったほうがいいやろ!”とか、そういう...
ゲーム

レトロな見た目で高機能!8bitdo Proコントローラーがかなりすごかった件

前回のエントリーでは8Bitdo Pro 2 ゲームパッドの開封の儀の様子をお届けしましたが、この8Bitdo Pro 2 ゲームパッド、実はかなりすごい匂いがします。ボタン設定など、レトロな見た目からは想像できない高機能さも持ち合わせてい...
ゲーム

PC用ゲームコントローラーをDUALSHOCK 4から「8Bitdo Pro 2 ゲームパッド」に替えた話

先日妻のPS4のコントローラーが壊れたので修理依頼した話をしましたが、僕もとうとう同様の症状がでてしまいました。左スティックが触れてもないのに勝手に動いてしまうやつー。妻のときは他人事だったので、内心「どんまい!」で済ませていたわけですが、...
ゲーム

PS4ワイヤレスコントローラーDUALSHOCK 4を修理に出したときの話

月日は遡っておよそ1年ほど前、PS4のワイヤレスコントローラーDUALSHOCK 4のスティック部が不調になってしまったときの話です。僕は夜な夜な妻と一緒にかれこれ3年近くフォートナイトをプレイしているんですが、妻は敵プレイヤーと対峙したと...
ライフハック

この記事いつの?という疑問を解消するChrome拡張機能『Finitimus』

新しい情報を知りたいとき、最近の若い人はTwitterなどのSNSを検索するそうですね。もはやググったりするのは時代遅れなのかしら…。いやいや、まだまだ検索エンジンで知りたい情報を検索するってことも多いでしょう。で、知りたい情報にたどり着い...
Windows

「ひかりTV」のテレビ番組をパソコンで視聴できる『PC TV Plus』がなかなかいい件

僕はテレビは見ずともニュース番組を垂れ流して聞き耳を立てるっていうのがけっこう好きです。そういう人、そんな少なくないでしょう?「テレビでYouTubeを見る」だったり、「テレビでゲームする」だったり、「テレビでPrime Videoを見る」...
スポンサーリンク