スポンサーリンク
ライフハック

Wi-Fi経由で視聴しているnasneの録画番組が再生しづらいときの対処法

nasneで録画番組を視聴中、どうも読み込みが遅いと感じることがありませんか?ない人はとっても幸せだろうけど、ある人はもうこのイライラ、どこにぶつければよかとでしょうね。おそらく、nasneを有線接続で楽しめている人にはあまり縁のない悩みな...
ライフハック

ひかりTVがIP2000-1エラーになったときに試したこと

NURO光でひかりTVを契約してぼちぼちテレビを見ていたら、突然IP2000-1エラーなる症状に遭遇しました。うーんなんやろかこれ?突然テレビ見れんくなってしまったやんけ。しばらく待っときゃ直るやろと思って待ってはみたものの、待てど暮らせど...
Windows

11年ぶりにWindowsを、ゲーミングPCなるものを購入した話

最後に使った自己所有のWindows PCのOSはVistaです。仕事でMacを使うようになってから、ずいぶんと長いことWindows PCとは縁のない生活をしていました。Windowsが必要となれば、MacにParallels Deskt...
スポンサーリンク
ライフハック

ひかりTVを契約したからWi-Fi6対応メッシュルーターを新調した話

ひかりTVって有線接続じゃないとダメなんです。ひかりTVを契約して、ST-3400を購入して、あとは契約が完了して送られてくる会員証に記載の契約番号を待つだけかと思っていたので、危うくつまづくところでした。
ライフハック

NURO光でひかりTVが見れるようになったから「ひかりTV for NURO光」を契約した話

個人的にはあんまりテレビ番組って見ることはないんですが、それでも何かあったときにテレビから流れてくる情報が大事なことがあったりするわけです。我が家は戸建てを購入して引越したんですが、テレビアンテナってついてないんですよね。中古戸建てだとつい...
ライフハック

NURO光を解約してNURO光を契約したときの話

正確には「NURO光 for マンション」を解約して、「NURO光 戸建て」を契約したというお話なんだけどね。我が家は夫婦に加えて子ども3人にワンコが1匹と、賃貸2LDKではかなり手狭になってきたということもあって、21年3月に戸建てを購入...
ライフハック

BIGLOBEモバイルのシェアSIM利用でMNPする場合は注意が必要だという話

話は遡ること21年3月後半、BIGLOBEモバイルを家族でシェアSIMで運用していたんだけれども、それでも楽天モバイルの1年無料が気になって気になって仕方がなくて、でも1年無料の受付期限が21年4月7日までと期限が迫っている。これは乗り換え...
ライフハック

家族でギガをシェアしたいならBIGLOBEモバイルをおすすめするよ!

さて、最後にエントリーを投稿したのが2019年4月26日なので、丸2年以上放置していたわけですが、そろそろのんびりと更新を再開したいと思います。で、最初のエントリーは表題の通り「家族で」データをシェアしてスマホを使いたいならBIGLOBEモ...
Windows&Mac

iOSデバイスのバックアップを至極簡単にできる『DearMob iPhoneマネージャー』がすごくいい件

バックアップはやっぱりPCで手軽にできるようがいいよね。iPhoneをはじめとするiOSデバイスがiCloudを利用して単体でバックアップできるようになってどれくらいの月日が流れましたかね。もう正確にいつからなんて思い出せないくらい前の話に...
Windows&Mac

1ソフトで4度美味しい高機能『VideoProc』

動画を扱うためのソフトって、編集系だったり、ダウンロード系だったり、なにかしらに特化しているケースがほとんどですが、『VideoProc』の場合はちょっとひと味違います。"1粒で2度美味しい"といえばアーモンドグリコですが、Digiarty...
Windows&Mac

“動画編集は難しい”というイメージを覆す「簡単」「パワフル」な動画編集ソフト『Movavi Video Editor』

これまで挫折してきた人でもできる!"動画編集は難しい"っていうイメージ、あると思います。僕もFinal Cut Pro Xという動画編集ソフトを使って動画の編集をしたりすることもあるけど、なかなかすべての機能を使いこなせるほどの境地には達せ...
Mac-Tips

【1台2役】Macを買ったらやること。外付けHDDをセットするならパーティションを分割しよう【2018年最新版】

Macを買って外付けHDDも新調したらまずやること、それはパーティションの分割でしょう。 あなたのそれがiMacならデータバックアップ用の外付けHDDとTimeMachine用の外付けHDDで2台運用するのも良いでしょう。 しかし、それ...
スポンサーリンク