前回、WordPressでブログを始めようと思った経緯をつらつらと書き綴ってきましたが、この記事ではWordPressを実際に始めるまでの戦いにスポットをあてていきます。
要はドメインの取得方法と、どこのレンタルサーバーを契約するかって部分ですね。これからWordPressでブログをと思っている人もいると思うので、そのあたりが参考になればと思います。
ドメイン名はマジで悩む
やっぱり最初に悩むのはドメイン名でしょう。僕はWordPressでブログを作ろうと思ったとき、ふと思いついたキーワードが自分の学生時代のあだ名でした。ガシューと呼ばれることが多かったんで、愛着があったんでしょうね。
そこからgashulog(なんだか微妙)→gashu69(ちょっと卑猥)→gashub9(数字が入るのもなぁ…)→gashubq(フィーリングマッチ)という単純な連想ゲームみたいな感じで決めました。
なんだか悩んでなさそうに見えますか? 単純っちゃ単純なんだけど、この流れに行くまでにけっこう真剣に悩んだんですよw
自己満だけど、語呂はけっこういい気がする。
悩むのはドメインをどこで取得するかだ!
ドメイン名はコレでいこうと決めた後の悩みどころがどこでドメインを取得するかっていう点かな〜。
有名どころでいえばお名前.com 一択かと思っていましたが、他にもけっこうたくさんあります。
- ムームードメイン
- FC2ドメイン
- エックスドメイン
- ゴンベエドメイン
などなど。どこで取得するかでまず悩みます。ほんとはもっとあるんだけど、取捨選択してたらほとんどの場合、上で挙げた5つが候補にあがるんじゃないかな。
というわけで、簡単にドメインに関してまとめてみました。
業者名 | 取得価格 (.comの場合) | キャンペーン | 特徴 |
---|---|---|---|
お名前.com | 920円/年 | 随時展開しているイメージ。 初年度700円 | とりあえず色々とドメインとっておくかっていうなら ここでOKだと思う |
ムームードメイン | 905円/年 | 2014年3月31日23:59まで 初年度700円 | なんとなく色々と安いイメージが強い |
FC2ドメイン | 910円/年 | FC2です。。 | |
エックスドメイン | 990円/年 | 2014年3月31日18:00まで 初年度580円 | エックスドメイン契約で レンタルサーバーの初期費用が半額 |
ゴンベエドメイン | 945円/年 | 「.みんな」ドメインの取得が可能 |
ソースはウル覚えだけど、お名前.comでドメインを取得する際、WHOIS情報公開代行にチェックを入れ忘れていると、公開代行に1029円/年かかるっていうのを目にしたもんで、今回はパスしてしまいました。ちょっとしたところで小心者なのです。
Whois情報公開代行とは
Whois情報公開代行とは簡単にいうと、ドメインの登録情報は公開することが義務付けられています。公開内容は登録者名、管理担当者などのほか、住所や電話番号、つまり個人情報ですね。
これを代行して登録業者の情報を代わりに表示してくれるってわけです。特に個人ならイヤですもんねぇ。そういう情報がネット上に公開されるとw
ひとまずドメイン名は決めた。今回はお名前.comはパス。ということで、どこでドメインを取得するかは後回しにして先にレンタルサーバーについて情報を収集することにしました。
ドメインより悩むサーバー選び
とりあえずネット上で情報を仕入れてみたところ、ちょうどタイミングよくこんな記事を目にしました。
WordPress初心者におすすめするレンタルサーバーとはwpXクラウドだ!!安くて軽くて月間100万PV超えても2500万PVまでOK | Web論
安くて速い。これは素晴らしいですね。条件が合えばですけれど…。
とりあえず比較してみた
wpXレンタルサーバー | wpXクラウド | |||
---|---|---|---|---|
初期費用 | 5250円 2014年3月31日18:00までは2625円 | グレードA 525円 | グレードB 1050円 | グレードC 3150円 |
月額 | 3780円/3ヶ月(1260円/月) 6930円/6ヶ月(1155円/月) 12600円/12ヶ月(1050円) | 525円/月 | 1050円/月 | 3150円/月 |
ディスク容量 | 100GB | 10GB | 20GB | 30GB |
MySQL容量 | データベース1個につき500MB | 150MB | 300MB | 500MB |
転送量目安 | 25GB/日 | 200GB/月 | 500GB/月 | 1000GB/月 |
WordPress設置可能数 | 10件 | 1件 | ||
メールアカウント | 無制限 | なし | ||
特徴 | 独自のメールアカウントが取得できる | 想定PVが月間〜30万PV | 〜50万PV | 〜150万PV |
最初はもうクラウドで行く気満々だったんですけどね。よくよくwpXレンタルサーバーと比較をしてみるとどうもあれがしたいこれがしたいと触手を伸ばしていったときになんだか面倒そうだな〜と思ってしまいました。
個人的な要望が独自のメールアドレスの取得っていうのもあったため、魅力的ではありながらも今回はwpXクラウドは断念。
そしてサーバー選びで忘れてはならない比較対象のもう1つ、エックスサーバーだったんですが、ハイスペックだということはわかります。
でもそれ以上のことが正直よくわからん! それならWordPressの運用特化をウリにしているwpXレンタルサーバーでよくね? ってことでwpXレンタルサーバーをチョイスしました。
なんだかこの流れ、あまり悩んでる様子が見て取れませんね。いや、悩んだんですよ? 他にもロリポップとかさくらとか。
使用感を確かめようと思ってお試しレンタルしてみたり、各サービスの対応状況や価格なんかも加味してみてみたんです。
正直他サービスよりwpXレンタルサーバーはちょっとお高い気はします。うん、高い。けどそれに見合ってる気が個人的にしたので最終的にwpXレンタルサーバーでいこうと決めたわけです。
なら、面倒くさいからドメインも同系列でよくね?
あんまり悩み過ぎると頭皮によくないですよね、きっと。だから僕はもう悩むのをやめた。wpXレンタルサーバーを契約するなら、いっそ一度に処理できるようエックスドメインでドメインとっちゃえって勢い。
ちょうど見てたとき、初年度580円だったっていう価格が目に入ったっていうのもありますけど。長いスパンで見ると大差はない気がするから。
初めての設置はわからんことだらけ
ひとまず無事ドメインの取得、レンタルサーバーの契約が完了したところでレンタルサーバーに待望のWordPressをインストールしたり、ドメインを設定したりという操作が待っていました。
正直そっち系は全然わからん。そんな僕でもマニュアルを読みつつ挑戦だ〜! と意気込みます。
あら、簡単じゃん。うん、思った以上に簡単に設置ができました。
先々、少し気持ちに余裕がでてきたら、いろんなことに挑戦していきたいのでこの選択が正しかったのだと今はただただそう信じて更新を続けていこうと思ってます。
頑張れ俺!
コメント