アプリ

スポンサーリンク
Macアプリ

お気に入りのボケはいつもMacの片隅に…。いつでもクスっと笑える『Bokete Viewer』

お気に入りのボケは、何年経っても色褪せない。『ボケて』、見てますか? ちょっとイライラしたとき、退屈なときにボケてを見ると、なんだかちょっとだけ心が落ち着きます。気に入ったボケはとにかくいつでも見れるようにしておきたい。そんなボケてファンな...
ビジネス

企業情報をサクッと収集!ビジネスにも転職にも就活にも『NOKIZAL』が役に立ちそうだ!【追記あり】

活躍するシーンはけっこう多そうですね。初取引の前に、就活・転職活動のために、企業の情報を収集するのは当然の流れ。しかし、検索の仕方によっては欲しい情報を得るのに苦労することもあります。ネットに不慣れだと特に。『NOKIZAL』は企業情報に特...
ビジネス

【明日から使える】営業活動をしっかり管理するなら『Sales Force Assistant – Parsonal』が強い味方になってくれそう

営業戦略って奥が深いんだなぁ。営業力をつけるために必要なものってなんだろうと考えたとき、ヒアリング・相手を惹きつける話術といった部分も重要なものなんだろうけど、それに加えてどれだけ相手が望んでいるときに出現できるかっていう部分もポイントなん...
スポンサーリンク
ビジネス

名刺管理もクラウドで。『CamCard』ならアプリで名刺交換までできるよ!

ガサツな人ほどこういうの、使わないとね!名刺をいただいても、重要な取引先でも電話帳にデータを登録するまでが面倒なんですよね。しかも登録する前に僕みたいにガサツだとどこに置いたかわからなくなってしまっていたり…。『Camcard』は名刺管理に...
ゲーム

これは恐怖か感動か?『育てて日本人形』であなたの人形はどんな子に育つかなぁ?

日本人形って怖いイメージがあったけどこれはどうだろうなぁ。育成ゲームが好きって人は、『育てて日本人形』で一風変わった育成を楽しんでみるといいかも。アプリの名の通り、日本人形を育てていくというゲームです。育てていく過程はなんとなく恐怖しか感じ...
アプリ

メモをするためにメモアプリを起動するのはナンセンス?『ふって簡単メモ』でメモをもっとお手軽に!

見た目女性好みだけど、男性でも重宝しそう。スマホでメモをとるとき、何を使いますか? スマホ中級者以上ならEvernoteとか、Google Keepといったところが返ってきそうですね。スマホ初心者にとって、クラウド同期やらパソコンでも見れる...
ライフハック

店舗で調べてネットで買う。『価格.com』アプリの登場で家電量販店は息できてるの?

家電量販店は泣くしかないんですかねぇ。価格が気になったらとりあえず価格.comで調べてみる。皆さまよくやっておられるかと思います。えぇ、もちろん僕もその1人です。これまではブラウザからアクセスして、ウェブ内からカメラを起動してバーコードをパ...
ゲーム

フォント好きにも、これから勉強したい人にも。『絶対フォント感』でフォント感覚を磨くべし。

ただフォントが好きってだけではダメそうだ。フォントって興味を持つまではまったく意識することってないですよね。だけど1度興味を持ってしまうと、いろんなフォントを見て、使ってみたくなります。『絶対フォント感』はゲーム感覚でフォントを学ぶことがで...
ビジネス

就活は大変だ!SPI学習からテスト、ESからノウハウまでこれ1つ。就活するなら『速効内定』は必携!

就職活動って大変なんだなぁ。毎年傍目から見ていていつも思うことなんですが、就職活動って大変そうですね(人ごと)。長い人生の中でも最も重要なイベントの1つ「就活」。『速効内定』はSPI問題(400題以上)・ES(事例集)・ビジネスマナー(情報...
ライフハック

ガラケーからでも使える!通話定額に割高感を感じるなら『通話料いきなり半額』を使うべし!【携帯革命】

IP電話の方が安いけど、通話品質が良い方がやっぱり会話がしやすいですね。キャリアの通話定額プランは各社横並びの2700円(税抜)です。電話しまくる人にとってはどれだけ電話をかけても2700円を超えることがないといっても、2700円分も電話を...
ビジネス

「残業広場」で残業仲間と交流しよう。残業代測定アプリ『俺の残業代がこんなに少ないわけがない』がアップデート

定時で帰れるっていうのは幸せなことですね。残業代計測アプリ『俺の残業代がこんなに少ないわけがない』は、位置情報から出勤・退勤を自動で記録、残業時間からおおよその残業代が計測できます。これまでは自分の残業時間を記録することに特化していましたが...
アプリ

ノー!連続通知!LINEの通知をカスタマイズする『静かに暮らしたい』で安眠を手に入れろ!

安眠をその手に!LINEはもはや生活の一部になってしまいましたね。メッセージのやりとりの基本はLINE。そんな人が大半を占めるんじゃあないでしょうか。1対1でもグループでも、気軽に会話ができるからこその問題ってやっぱりあるよね。連続でメッセ...
スポンサーリンク