スポンサーリンク
Android&iOS

【AQUOS PHONE】フォントを色々と変更して楽しむ【ZETA SH-02E】

シャープ系のスマホはほとんどの場合フォントの変更ができます。ただ、変更だけでなく、追加もできるのがうれしいところです。昔のスマホだとroot化しないとできないものが多かったのでそういった点ではシャープ製スマホは国産にしてはよくできてると思い...
Android&iOS

【AQUOS PHONE】起動中のアプリ・履歴の操作【ZETA SH-02E】

Android 2.x系統のスマホでは、ホームキーを長押しでアプリの使用履歴を閲覧することができました。デバイスによってはそこから起動中のアプリの終了もできてましたね。Android 3.x系統からはちょっと操作が異なってきます。履歴ボタン...
Android&iOS

【AQUOS PHONE】ちょっとした小ネタ【ZETA SH-02E】

いろいろと基本的なことをつらつらーと書きなぐっていますが、果たして初心者の方の参考になってるんでしょうかねぇ?まだまだ色々と知っておきたいことはたくさんありますがちょっと小休止。ここいらでちょっとした小ネタでも。①ステータスバーの通知から不...
スポンサーリンク
Tips

【AQUOS PHONE】ブラウザでFlashを見れるようにする【ZETA SH-02E】

Androidスマホの特徴として 挙げられていたものの1つがFlash対応だったことなのですが、 対応はAndroid 4.0以前のものまで。 ZETAのOSはAndroid 4.0.4です。 ちょっと期待して見たのですが、やっぱりFlas...
Android&iOS

【AQUOS PHONE】気になるシークレット機能【ZETA SH-02E】

AQUOS PHONE ZETA SH-02Eにはシークレット機能が搭載されています。知ってた?知らなかった?知らなかった人はちょっと得した気分?wこの機能を使って秘密の火遊びをするのもいいでしょう。いや、ぜひやっちゃいましょう!着信やメー...
Android&iOS

【AQUOS PHONE】前端末から電話帳を移行する【ZETA SH-02E】

Androidスマホが登場した初期は、電話帳の移行といえば面倒な作業の1つでした。ガラスマがでたー!と話題になっても、当時の携帯はmicroSDカードに対応していたものもそんなに多くなく、Gmail連絡先にインポートして同期したり赤外線で通...
Android&iOS

【AQUOS PHONE】パソコンに接続してデータのやりとり②【ZETA SH-02E】

こんばんわ。前回同様、SDカードの閲覧・編集をUSB接続でPCで行う第2回目。今回はPTPモードとカードリーダーについて。MTPモードについて知りたい方はこちらをご参照ください。
Android&iOS

【AQUOS PHONE】パソコンに接続してデータのやりとり①【ZETA SH-02E】

SDカード内の編集作業を行いたいとき、初心者に多いのがSDカードを取り出してカードリーダーに差し替えて行うという行為。Androidスマホなら、わざわざそんなことする必要はありませんぞ。今回はWindows・MacでZETAからSDカードを...
Android&iOS

【AQUOS PHONE】spモードメールでデコメールや写真を保存【ZETA SH-02E】

僕のブログにspモードメールでのデコ絵文字や写真の保存方法について検索をしてこられた方もいらっしゃったようなので、今回はspモードメールのデコメ機能についてちょっとだけ紹介したいと思います。ちなみにムック本をキーワードにこられた方もいたよう...
Android&iOS

【AQUOS PHONE】FMトランスミッタに感動した話【ZETA SH-02E】

これまで携帯音楽プレイヤーを使っていたという人も、 スマホにすれば好きな音楽プレイヤーアプリで自由に 楽しめるのがいいところ。 全部が1つにまとまってるとやっぱり便利です。 電車通勤や電車での移動がもっぱらっていう人には あまり恩恵がないか...
Android&iOS

【AQUOS PHONE】アプリの通信を確認する【ZETA SH-02E】

さてさて、前回の記事で触れるといっておきながら 長々とアプリについてお話していたので結局持ち越しに していた通信情報に関する記事を書きたいと思います。 Android 4.0からはOSレベルで〜という部分は省略しましょう。 本体設定→無線と...
Android&iOS

【AQUOS PHONE】Android 4.0からの機能を試す【ZETA SH-02E】

おはようございます。 今回は設定項目にあるアプリの話と通信に関することを中心に行おうと思います。 Android 4.0からはOSレベルで使わない標準アプリの凍結や アプリごとの通信量を把握することができます。 特にXiパケット通信サービス...
スポンサーリンク