ライフハック

スポンサーリンク
ライフハック

【やっぱり最高】写真、動画管理はGoogleフォトにまかせておけばいいんだ、何も問題ないんだ。【今さら聞けない】

やっぱりこれが1番簡単で最強! QuickPicと聞いて「高速ギャラリーアプリ」と返せる人ってきっと、Androidスマホを古き時代から使用してきた人だと思います。 僕もこれまで随分と長い間、このQuickPicを愛用してきた1人で...
ライフハック

Googleマップのタイムラインで過去の行動履歴を振り返ると意外と楽しい!

気持ち悪いっていう人もいるけど、僕は面白いと思うなあ。 Googleマップには1日の行動履歴を記録する「タイムライン」という機能があります。 今年も残すところあと60日を切ったこともあり、この1年を少しだけ早く振り返ってみたら、...
ライフハック

表示しているウェブサイトをコピーじゃなくてPDFで保存する方法

実は簡単!PDF化! 10年くらい前までは、ネット検索でPDFページだったりすると、PDF注意なんて言われていた頃が少し懐かしくも思います。 さて、そんな忌み嫌われていたPDFですが今はまったくそんなことありませんよね。 ダウンロードしてP...
スポンサーリンク
ライフハック

地味だけど感動!オートコンプリートに登録された誤候補を消去する方法

正直な話、めちゃくちゃ感動した! ログインが必要なサービスのIDとパスワード、多くの人はオートコンプリートでサクッとログインできるようにしているんじゃあないでしょうか。 僕もそのスタイルです。一応すべてのサイトで利用しているIDとパスワード...
ライフハック

nasneをレコーダーとしてのみで使うのはもったいない。Nasとしても使おうぜ!

スマホで録った動画とかもテレビで簡単に見れてよくない?nasneの利便性を高めるためのエントリーを過去3回に渡って綴ってきたわけですが、今回はnasneがさらに便利に使えるNas機能にフォーカスしていきましょう。 まあ、レコーダーの...
ライフハック

nasneでテレビ番組を録画してスマホで視聴するスタイルを可能にする2つのアプリ【追記あり】

うーん、ストレスフリー。見たいと思っていた録画番組も、家でしか見れないんじゃあ見る機会って限られてきますよね。そんなことが続くんじゃあ録画してたことさえ忘れてしまってただnasneの容量の無駄遣いをしているだけってことを自覚しなきゃいけま...
ライフハック

nasneを無線化して快適な録画ライフを送る準備を整えるためにやるべきただ1つの方法

ちょっとそこの奥さん知ってまして?nasneってお手頃価格で買えてNasの役割も担ってくれるけどネット接続は有線接続が前提なんですってよ。 うわー…マジか。 いやはや買ってびっくり見てビックリ。 街中至るところに公衆無線...
ライフハック

nasne便利、超便利。これからレコーダー買うなら悪いことは言わん。黙ってnasne買っとき。【追記アリ】

nasne便利。超便利。なんで今まで買おうと思わなかったのか。 過去の自分をちょっとぶん殴ってあげたいくらい便利です。 いやね、テレビ買ったまでは良かったんですが、さほどテレビを見る習慣がなかった僕が果たして録画してまでテレビ...
ライフハック

Mac内の動画をテレビで見たい?『Airflow』を使えば簡単に動画を再生できたよ。

Mac内にある動画をテレビに映したい。 至極簡単、シンプルな操作でそんな要望を可能にしてくれるアプリはないものか。 探してみるとありましたよ。『Airflow』は僕の要望を手軽に解決してくれる良アプリでした。
ライフハック

ブラビアKJ-43X8500CとBluetoothコントローラーを接続するときにハマった点

ゲームは1日1時間まで!さて、せっかく買ったAndroid TV搭載テレビをただのテレビとして使うだけではもったいないですね。というわけで、Google PlayからAndroid TV対応のゲームをインストールしてみました。 いざ...
ライフハック

SONY BRAVIA KJ-43X8500C:Android TVを買ったよ。

あら、思ってたよりいいわね。 テレビは不要派だったはずの僕ですが、約8年ぶりくらいに自宅用にテレビを購入しました。 今回購入したのはソニーのブラビアKJ-43X8500C。 このテレビの特徴はずばりAndroid TV機能を搭載しているとい...
ライフハック

音楽をクラウドで持ち歩く。けっこういいよ!『Google Play Music』

SDカードの容量を別のことに使えそうだね。 スマホを音楽プレイヤーの代わりとしても使っている人、けっこういると思います。 SDカードの容量いっぱいに音楽を詰め込んでいるっていう人も多そう。 音楽だけに容量を割いているんならまだしも、アプリや...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました